【サービス内容】生活保護申請支援

生活保護制度とは

生活保護制度は、生活に困窮する方の自立を助長することを目的に、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度です。
住んでいる場所や生活に困窮している理由に関わらず、住居・生活・医療・介護等様々な支出に対してサポートを受けることが可能です。

生活保護の対象となる方

基本的には、下記の要件を満たしている方が、生活保護の受給対象者となります。
ただ、近年下記に当てはまらない方でも受給されるケースが散見され、間口が広がってきています。
生活が苦しい方は、下記に当てはまらなくても一度ご相談下さい。

①世帯収入が最低生活費以下
世帯の収入と厚生労働大臣の定める最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に保護が適用されます。
→【ブログ】「世帯」の考え方とは?(準備中)
→【ブログ】「最低生活費」の詳細(準備中)

②活用できる自己資産が無い
預貯金や生活に利用されていない土地・家屋等があれる場合、売却等を行い、生活費に充てる事が求められます。
ただ、持ち家や車があっても受給できるケースもあるので、一度ご相談下さい。

③働くことが出来ない・職が決まらない
働くことが可能な方は、その能力に応じて働くことが求められます。

④他の給付制度を活用できない
年金や手当など他の制度で給付を受けることができる場合は、それらの活用が求められます
→【ブログ】給付制度一覧(準備中)

⑤親族からの援助が見込めない
親族等から援助を受けることができる場合は、援助を受けることが求められます。
ただ、扶養照会(親族への連絡)が不要となるケースも近年増えているので、一度ご相談下さい。
ご自身が生活保護の対象となるかどうか不安な方は、是非一度お気軽にご相談ください。

生活保護申請の流れ

①申請に必要な書類の準備
初めに、申請に必要な書類を準備します。
必須ではないものもあるので、準備できるものだけ揃えましょう。
 ・生活保護申請書
 ・資産報告書
 ・収入/無収入申告書
 ・印鑑
 ・本人確認書類(運転免許証/健康保険証 等)
 ・現在の収入を証明できるもの(給与明細/年金証書 等)
 ・通帳
 ・賃貸借契約書(アパートにお住まいの場合)
 ・一時金申請書(これからアパートに入居される場合)

②申請書類の提出
福祉事務所に行き、準備した申請書類を提出します。

③ケースワーカーによる面談(申請日から数日後)
担当のケースワーカーによる、生活状況(健康状態・住居状態)に関する聞き取りが行われます。
当面の生活費の借り入れも可能です。

④生活保護受給可否の決定(申請日から2週間後)
生活保護の受給が出来るかどうかの判断が下されます。(事情により、1ヶ月かかる場合があります。)
受給が決定した場合、申請日にさかのぼって保護費が受給されます。

⑤審査請求(保護申請が却下された場合)
保護申請が却下された場合、却下理由が書かれた書類が渡されます。
却下理由に不服がある場合、再度審査を求めることが出来ます。
生活保護申請の流れについて不安な点がある方は、お気軽にご質問下さい。

On Reliefのサポート内容

On Reliefでは、生活保護の申請を行う皆様を、初めから最後までサポート致します。
「水際作戦」と呼ばれる行政の悪質な対応を回避するためにも、少しでも申請に不安を感じていらっしゃる方は、お気軽にご相談ください。

①申請に必要な書類の準備
申請前に、申請者様の現状の聞き取りをさせていただいた上で、申請書類の準備をお手伝い致します。
今までに様々な方のご支援をしてきた経験を基に、スピーディーに準備を進めさせていただきます。

②申請書類の提出
役所から追加で支給される可能性のある物品(家電・布団等)の調達サポートを行わせていただきます。

③ケースワーカーによる面談
申請者様に同行し、可能な範囲でケースワーカーとの面談に同席させていただきます。
「水際作戦」の防止には、我々のような支援団体の同席が効果的です。是非ご活用ください。 (水際作戦:役所が生活保護申請の承認を渋るために、申請者を追い返す行為の事)

④生活保護受給可否の決定
生活保護費の他に申請が可能な給付金について、アドバイスをさせていただきます。

⑤審査請求
申請者様と共に却下理由を確認し、審査請求を行うためのサポートをさせていただきます。

一覧に戻る